2023年7月21日金曜日

難病やケガで苦しむ人々を救いたい。iPS細胞研究など研究施設にご支援を

一部のWebメールサービスやメールソフトでは画像が表示されない場合があります。
Yahoo!ネット募金 おすすめ情報メール
2023年7月21日
kao********さん、こんにちは。
Yahoo!ネット募金のプロジェクト情報をお送りいたします。
医療・研究支援
iPS細胞研究やAIの発展により、治療が難しかった病気の根治の道も開けてきました。
ただ、そうした先端的な医療は高額化し「お金のある人しか受けられない医療」になってしまう可能性があります。Yahoo!ネット募金では、先進医療を全ての患者へ届けることを目指して活動している研究機関をご紹介します。

Yahoo!ネット募金では、Tポイントは1ポイント、クレジットカードは100円から寄付できます。皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
1.京都大学
難病やケガで苦しむ人々を救いたい。京都大学iPS細胞研究所に安定した研究環境を(iPS細胞研究所)
iPS細胞研究所
2012年にノーベル医学・生理学賞で、iPS細胞を開発された山中伸弥氏が受賞されました。
現在、約400名の研究者・研究支援者のうち約9割が期限付きの雇用という現状です。
実際に病気で苦しむ患者にこの技術を届けるためにはまだ長期的な研究が必要であり、安定的に優秀な人材を確保する必要があります。
詳細はこちら
実用化への「橋渡し」iPS細胞の製造・技術開発で患者さんに貢献したい(iPS細胞研究財団)
iPS細胞研究財団
近年、先端的な医療が高額化していることから、iPS細胞を使った治療が実用化されたとしても「お金のある人しか受けられない医療」になってしまう可能性があります。
そこで、iPS細胞の製造・提供、技術の共有など公益的な立場で良心的な価格でiPS細胞等を提供できるよう活動しています。
詳細はこちら
生命科学や基礎研究に携わる若手研究者への支援(本庶佑有志基金)
本庶佑有志基金
2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶先生が、研究者を目指す志の高い京都大学の若手人材に安定した地位と研究資金を提供することを目的として設立した基金です。
詳細はこちら
国内トップレベルの研究拠点で世界に挑む若手研究者を支援(アイセムス)
アイセムス
国のトップレベル研究拠点プログラムとして設立されたアイセムスは、これまで卓越した研究者を輩出しています。
今後も多くの優秀な研究者を養成し、その研究活動を支援するために寄付が活用されます。
詳細はこちら
2.東京大学
次のパンデミックに100日でワクチンを作るために
東京大学1
次のパンデミックが起きたとき迅速なワクチン研究開発・供給に向けて活躍するワクチンデザイン人材を、OJTにより育成します。
皆さまからのあたたかいご支援をお待ちしております。
詳細はこちら
難治性がんの克服を目指して
東京大学2
現状では治すことが難しいスキルス胃がん、膵がん、大腸がんの患者さんにより良い治療を提供できるようにするため、みなさまからのご支援・ご協力をお願いいたします。
詳細はこちら
3.国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
HIV/エイズと戦う人たちを支えたい。HIVを根治する可能性がある技術を開発
詳細はこちら
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
腸内細菌の持つ無限の可能性を人類が最大限活用するために
詳細はこちら
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国内自給率10%。漢方薬などの原料として不可欠な薬用植物を安定供給するために
詳細はこちら
皆さまからのあたたかいご支援をお待ちしております。
※特定の端末では、本メールの表示やリンク遷移が正しくされない場合があります。

※本メールは、Yahoo! JAPAN IDにご登録いただいているメールアドレスに配信しています。今後、このメールの配信を希望されない方は、お手数ですが下部にある「配信の登録・解除」から、Yahoo! JAPAN IDにログインして手続きをお願いいたします。
□発行:ヤフー株式会社
□住所:東京都千代田区紀尾井町1番3号
□編集:Yahoo!ネット募金
□発行日:2023年7月21日
お問い合わせ
配信の登録・解除
プライバシー
利用規約
Copyright (C) Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

0 件のコメント:

コメントを投稿